0から始めるCCNA勉強記録!!

CCNA合格に向けて、勉強したことのアウトプットをしています。応援などいただけたら励みになります。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

8日目 ルーティングの基本

<学習内容> ルーティングの基本 ○ルーティングテーブルの確認 #show ip route で確認できる。 ①ルートをどうやって登録したかを表すコードの「一覧」 ②ルートをどうやって登録したか表すコード ③宛先のネットワークとそのサブネットマスク ④ネクストホップ…

7日目 ルータの基本

難しい・・・が、頑張る。 <学習内容> ルータの基本設定と確認 ○ルータの基本 ・ルーティング 異なるネットワーク間の通信を実現するために、最適なルートを選択してパケットを転送する。 ○ルータとスイッチの違い ・ルータ レイヤ3(ネットワーク層)で…

6日目 ルータの基本設定

今日の内容は楽しかったしわかりやすかった!あとは覚えるのみ! <学習内容> ルータの基本設定 ○グローバルコンフィグレーション (config)# ○ラインコンフィギュレーションモード グローバルコンフィグレーションモードで line console 0を指定 (config-li…

5日目 Ciscoルータへのアクセスと操作の基本

昔やったパワーシェルに少し似てる感じ・・・? <学習内容> Ciscoルータへのアクセスと操作の基本 ○Ciscoルータへのアクセス ・通常コンソール接続またはVTY接続で行う。VTY接続は、ルータやスイッチのVTYという仮想端末回線にTELNETやSSHでリモート接続し…

4日目 ネットワーク層(インターネット層)のIP以外の機能

IPアドレスむずすぎて復習メインでした。 <学習内容> ネットワーク層(インターネット層)のIP以外の機能 ○ICMP ・ネットワーク上で、通信状況の確認や通信エラー時のメッセージの送信を行うためのプロトコル。Pingコマンドは、ICMPのエコー要求とエコー応…

3日目 IPアドレス

今日の内容は難しすぎた・・・ <学習内容> 1.3 IPv4アドレッシングの基礎 ◌IPとは ・インターネット層で動作するプロトコル。IPアドレスは論理アドレスと呼ばれる。IPアドレスはIPパケットのIPヘッダに含まれている。IPヘッダのサイズは20~60バイト…

2日目 イーサネットLANの基礎

眠くなりながら参考書とにらめっこでした・・・ <学習内容> イーサネットLANの基礎 ◌LANケーブルの種類 ・同軸ケーブル、ツイストペアケーブル(LANケーブルと呼ばれる)、光ファイバケーブルがある。ツイストペアケーブルのUTP(シールドなし)がよく利用…

1日目 ネットワークの基本とTCP/IPの概要

とうとうCCNAの参考書を買ってきました・・・! 転職に向けてこれから勉強していきます。 やってみた感想は・・・ とにかくめちゃくちゃむずい!!!! 知らないカタカナ用語がたくさん飛び出してきて都度意味を確認しながらだから進まない。ハードルが高い…